MENU
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
名古屋市中区の行政書士法人。建設業許可の実績豊富です。建設業界出身の行政書士が心を込めて丁寧に対応します。
名古屋建設業許可|かなで行政書士法人
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
名古屋建設業許可|かなで行政書士法人
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
  1. ホーム
  2. 記事一覧

記事一覧

  • お知らせ

    「建設キャリアアップシステム等普及促進コース」の登録手続支援業務をお手伝い致します。

    厚生労働省より、建設キャリアアップシステム等普及促進コース(人材確保等支援助成金)が新設されました。 この助成金では、CCUS(建設キャリアアップシステム)への登録推進事業や登録支援事業を行った建設事業者団体に向けて助成金が支払われます。 建...
    2022年5月1日
  • お知らせ

    CCUS認定アドバイザーに登録されました。

    弊社は、CCUS(建設キャリアアップシステム)の認定アドバイザーとして登録されました。 CCUS認定アドバイザーとは、CCUSに精通した行政書士等を一般社団法人建設業振興基金が認定する制度で、CCUS(建設キャリアアップシステム)に関する登録業務や運用業...
    2022年4月23日
  • 愛知県 建設業許可
    お知らせ

    新規申請時に建設業許可の取得がしやすくなりました。(愛知県知事許可)

    令和4年3月。愛知県知事の建設業許可につきまして、取扱に関する大きな変更がありました。 従来「法人の事業目的」の中に「工事」や「施工」など、建設業の仕事だとわかる記載がない、または、建設業関係の記載があっても、目的の記載内容と一致しない場...
    2022年4月21日
  • お知らせ

    建設キャリアアップ【簡略型】技能者カード

    CCUS建設キャリアアップシステムにおきまして、「簡略型カード」という種別のカードが発行されることとなりました。 従来のものを「詳細型」として、比較的発行にかかる期間が短い簡易的なものとして「簡略型」が新たに追加された訳ですが、簡略型申請を何...
    2021年5月9日
  • 登録解体工事講習
    お知らせ

    【令和3年4月】解体工事業登録の経過措置延長(6月末まで)

    「令和3年3月末まで」とされていた、解体工事業の専任技術者の経過措置が、令和3年6月30日まで延長されました。 新型コロナウィルスの影響によって、解体業の講習が受講できなくて経過措置終了までに受講できないというケースが頻発してしまい、講習...
    2021年5月9日
  • お知らせ

    【令和3年1月】愛知県都市総務課に申請を行う書類の押印の廃止について

    令和3年1月。愛知県知事許可の建設業許可を管轄する愛知県都市総務課より、下記の告知がありました。 都市総務課では下記業務の申請等書類について2021年(令和3年)1月1日から押印を廃止しました。 各業務の申請書類等についてはそれぞれのWEBサイトを...
    2021年1月16日
  • お知らせ

    【令和2年10月】経営管理・社会保険加入についての法改正

    令和2年10月の建設業法改正において、下記の2点が大きく変わりました。 経営業務の管理を適正に行うに足りる能力を有するもの 従来より「経管」と呼ばれ、新規申請の壁となってきた要件です。 全体的に見ると若干の緩和がされました。 法人では、常勤の役...
    2020年10月13日
  • お知らせ

    【令和2年4月】営業所の確認資料が変更になりました。

    令和2年4月より、愛知県内で建設業許可申請をするときに添付する営業所の確認資料が大幅に変更になりました。 結論からいうと、かなり軽減されました。 営業所の使用状況を確認する書類を建物の権利関係を関係する書類に代えて、営業所の写真を 提出する...
    2020年8月16日
  • お知らせ

    【新型コロナウィルス】建設業許可の審査状況について

    建設業許可申請に関しまして、新型コロナウィルスの影響で書類審査や許可がおりるまでに時間がかかる傾向がでてきています。 愛知県内の建設事務所におきまして、感染防止対策のために、従来は窓口での審査だったものが、現在は郵送での書類審査が主になっ...
    2020年8月10日
  • 電気工事業登録
    実績一覧

    稲沢市 電気工事業登録(新規)

    愛知県稲沢市の法人様より、更新申請のご依頼を頂きましたので、本日、申請致しました。 電気工事業登録では、実務経験の証明方法が少しクセがあるため、苦労することがあるのですが、今回は問題なくスムーズに申請することができました。 この度はありが...
    2020年5月20日
1234...30
建設業許可のマンガ
無料相談
建設業許可についての無料相談はこちら
CCUS認定アドバイザー
CCUS認定アドバイザー
建設キャリアアップシステム
建設キャリアアップシステム
メニュー
  • 新規で許可を取得したい・更新したい
  • 業種を追加したい
  • 機械器具設置工事業
  • 登録電気工事業・みなし登録電気工事業
  • 解体工事業登録
  • 経営事項審査(経審)
  • 報酬の目安
  • 3分でできる!無料診断!
よくあるご相談
  • 機械器具設置工事業を取得したい
  • できるだけ早く建設業許可を取りたい
  • 他の行政書士や税理士に取得できないと言われた
  • 社会保険に加入していないが許可は取れるか
  • 更新するのを忘れてしまった
  • 更新時期だが事業年度終了届を出していない
  • 公共工事を受注したい
建設業許可の要件
  • 建設業許可を取るための要件まとめ(令和7年3月27日修正)
お知らせ

LINEでのお問い合わせ
友だち追加
  • 【第六話】守り抜け!機械商社の未来へ
  • 【第五話】守り抜け!許可の守護神かなでくん
  • 【第四話】緊急ミッション!許可取得の攻防
  • 【第三話】はばたけ!新たなる高みへ
  • 【第二話】大作戦!公共工事受注への道

お問合せはこちらから

052-212-8770 (受付時間 平日10:00~19:00)
メール・LINEでのお問合せ
建設業許可 新規・更新
建設業許可 業種追加
CCUS 建設キャリアアップシステム
経営事項審査・入札
機械器具設置工事業
建設業許可 実績一覧
アクセス

かなで行政書士法人
〒460-0002
名古屋市中区丸の内二丁目8-11 セブン丸の内ビル8階
営業時間 9:00~18:00(夜間、土日も相談受付)
TEL 052-212-8770 / FAX 052-212-8771

© 名古屋建設業許可|かなで行政書士法人.