MENU
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
名古屋市中区の行政書士法人。建設業許可の実績豊富です。建設業界出身の行政書士が心を込めて丁寧に対応します。
名古屋建設業許可|かなで行政書士法人
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
名古屋建設業許可|かなで行政書士法人
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
  1. ホーム
  2. 建設業許可コラム
  3. 「無理だ」と言われても諦めないでご相談ください。

「無理だ」と言われても諦めないでご相談ください。

2019 6/07
建設業許可コラム
2011年4月11日 2019年6月7日

建設業許可のご相談を頂く人の中で、「他の行政書士の先生に無理と言われたんですが・・・」
といってご相談頂くお客さんがいます。

それで、じっくりとお話を聞かせてもらうと、案外、許可の条件が揃っている場合があったりします。

何故こういう事が起こるかと言いますと、行政書士というのはその業務範囲がとても広くて、得意分野と不得意分野が必ずあります。

中でも、建設業許可という申請は、とても奥が深く、一般的にはあまり知られていないノウハウも多々あります。

なので、建設業許可にあまり詳しくない行政書士ですと、一般的なマニュアルだけで検討して、「No」という答えを出してしまう場合があるのです。

弊事務所にも、今まで税理士さんに頼んでいたが、業種追加ができないと言われた、他の行政書士に聞いたら無理だと言われた。
というようなお客様からたくさんのご相談を頂き、その多くが無事に許可を取ることができています。

ですから、他の行政書士さんや税理士さんなどに許可の取得が無理だと言われたとしても、
もう一度だけ、弊事務所にご相談頂けませんか?

皆様のご相談、お待ちしております。

建設業許可コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 県外(遠方)の人の常勤性
  • 事業年度終了届を出していない場合

この記事を書いた人

行政書士落合健太郎

関連記事

  • 建設業許可の電子申請について
    2023年3月25日
  • CCUS 技能者カードの再発行について
    2023年1月30日
  • 法人の役員等に、日本に住所の無い外国人がいる場合
    2013年6月24日
  • 健康保険(社会保険)や労災・雇用保険に加入していないと許可が取れないか。
    2013年6月24日
  • 公共工事を受注したい。
    2012年8月26日
  • 源泉徴収票で常勤性を証明するときの注意点
    2011年4月14日
  • 業種追加 実務経験編
    2011年4月12日
  • 県外(遠方)の人の常勤性
    2011年4月10日
無料相談
CCUS認定アドバイザー
CCUS認定アドバイザー
建設キャリアアップシステム
建設キャリアアップシステム
メニュー
  • 新規で許可を取得したい・更新したい
  • 業種を追加したい
  • 機械器具設置工事業
  • 登録電気工事業・みなし登録電気工事業
  • 解体工事業登録
  • 経営事項審査(経審)
  • 報酬の目安
  • 3分でできる!無料診断!
よくあるご相談
  • 機械器具設置工事業を取得したい
  • できるだけ早く建設業許可を取りたい
  • 他の行政書士や税理士に取得できないと言われた
  • 社会保険に加入していないが許可は取れるか
  • 更新するのを忘れてしまった
  • 更新時期だが事業年度終了届を出していない
  • 公共工事を受注したい
建設業許可の要件
  • 建設業許可を取るための要件まとめ(令和2年10月改正)
お知らせ


LINEでのお問い合わせ
友だち追加
  • 建設業許可の電子申請について
  • CCUS 技能者カードの再発行について
  • 「建設キャリアアップシステム等普及促進コース」の登録手続支援業務をお手伝い致します。
  • CCUS認定アドバイザーに登録されました。
  • 新規申請時に建設業許可の取得がしやすくなりました。(愛知県知事許可)

お問合せはこちらから

052-212-8770 (受付時間 平日10:00~19:00)
メール・LINEでのお問合せ
アクセス

かなで行政書士法人
〒460-0002
名古屋市中区丸の内二丁目8-11 セブン丸の内ビル8階
営業時間 9:00~18:00(夜間、土日も相談受付)
TEL 052-212-8770 / FAX 052-212-8771

© 名古屋建設業許可|かなで行政書士法人.

目次