
産廃関係の許認可手続きをお手伝いします。
産業廃棄物収集運搬業をはじめとして、中間処理施設など許認可を代行いたします。
かなで行政書士法人の産廃許可
- 多数の申請実績あります
- 独自システム導入
- 積替え保管にも対応
- 中間処理業、施設設置
- 全国対応します
- WEB対応完備
- 講習会の予約もお手伝いします
多数の申請実績あります
かなで行政書士法人では、産業廃棄物の収集運搬業の許可をはじめとして、産廃関係の許認可を広く扱っております。
創業以来、愛知県、名古屋市を中心として多数の実績をいただいております。
独自システム導入
自社開発の管理システムにより、複数の許可日や車両の把握・管理を行っています。
更新時期が近づいてきましたら、講習会や更新手続きのお知らせをさせていただきます。
積替え保管にも対応
産業廃棄物の積替保管にも対応いたします。
積替保管の新規許可や、保管場所(置き場・土場)の追加、品目の変更等もぜひご相談ください。
中間処理業、施設設置
中間処置業にも対応いたします。
産業廃棄物の中間処理(処分業)の許可や、施設設置、譲り渡し等の手続きもぜひご相談ください。
全国対応します
愛知県だけではなく、岐阜県、三重県、静岡県の東海地方やその他の地域も全国対応いたします。
他の自治体の許可が必要になるかは、「廃棄物を積む」または、「廃棄物を(処理場等に)下ろす」行為を行う場合に必要です。通過するだけの自治体の許可は必要ありません。
愛知県 → 必要
滋賀県 → 必要
岐阜県 → 不要
Web対応完備
オンラインにてお打ち合わせをご希望のお客様には、LINE、ChatWork、メール、GoogleMeet、zoom等、お客様の必要に応じてオンラインにて対応いたします。
ご指定のアプリやツールがありましたらお申し付けください。
産廃講習会の予約
産業廃棄物関連の許可を取得しようとする場合、法人の役員等が日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)の行う講習を受講する必要があります。
インターネットから講習を申し込みできます。
地域によっては予約がはやく埋まってしまうため、早めの申込をおすすめします。
JWセンターは、産業廃棄物を主体とする廃棄物処理の適正化を図り、産業の発展と生活環境の保全と向上に寄与することを目的として活動しております。
基本的に、どの県で受講しても内容は同じで、全国的に使えますので、ご都合が合えばどこで受講していただいてもかまいませんが、できれば近いほうが何かと楽だと思います。
ただし、産業廃棄物の更新申請について、受講するべき講習や有効期限が自治体によって取り扱いが違うことがあるため、適切な講習であるか事前にご確認ください。
経営診断書
産業廃棄物の収集運搬許可では、規定の決算内容に満たない場合や法人の設立後3期を経過していない場合、中小企業診断士、公認会計士の経営診断書が必要になる場合があります。
経営診断書が必要な場合は、弊社提携の中小企業診断士をご紹介いたします。
- 収集運搬業の新規取得
- 積替え保管の新規取得
- 更新の申請
- 他府県での許可取得
- 中間処理業の許可取得
ワンポイント

産廃関連業に関しましては、一般的な収集運搬業務はもちろんのこと、積替え保管や中間処理等の難易度の高い案件でも対応できます。
お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
ご質問、ご相談などはお気軽にお問い合わせください。