MENU
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
名古屋市中区の行政書士法人。建設業許可の実績豊富です。建設業界出身の行政書士が心を込めて丁寧に対応します。
名古屋建設業許可|かなで行政書士法人
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
名古屋建設業許可|かなで行政書士法人
  • トップページ
  • 事務所紹介
  • 報酬額・手数料
  • 簡易診断・お見積り
    • 法人のお客様
    • 個人のお客様
  • 無料相談・お問合せ
  • よくある質問と答え
  1. ホーム
  2. 業務案内
  3. 業種追加をしたい

業種追加をしたい

2019 6/07
業務案内
2011年12月7日 2019年6月7日

近年、建築業界のコンプライアンスが厳しくなってきたせいか、建設業許可をすでに
お持ちのお客様から、業種追加のご相談を受けることが多くなりました。

「今までに持っていた業種だけではもう仕事が出せないなどと言われた」

「他の業種の公共工事にも入札参加したい」

というお悩みが多いように感じます。

ご希望される業種についての追加が可能かどうかは、お客様の状況により一概には
言えません。

詳しいお話をお聞きして、業種追加が可能かどうかを検討する必要があります。

業種追加のときにネックになりやすいのが、「専任技術者」についてです。
追加したい業種の専任技術者になることが可能な国家資格などをお持ちの社員様がお見えでしたら、
比較的スムーズにすすむ可能性が高いのですが、「実務経験10年」などでの追加をご希望の場合は、
過去の実績や工事経歴によって難しい場合もあり得ます。

業種追加をご検討のお客様は、是非一度無料相談にてお問い合せくださいませ。

業務案内
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 資格を持った社員がいないと建設業許可は取得できませんか?
  • できるだけ早く建設業許可を取りたい

この記事を書いた人

行政書士落合健太郎

関連記事

  • 建設業許可オンライン対応
    2020年10月13日
  • 建設キャリアアップシステム
    建設キャリアアップシステム(CCUS) 登録代行
    2020年3月16日
  • 3分でできる!無料診断!
    2015年1月14日
  • できるだけ早く建設業許可を取りたい
    2011年12月7日
無料相談
CCUS認定アドバイザー
CCUS認定アドバイザー
建設キャリアアップシステム
建設キャリアアップシステム
メニュー
  • 新規で許可を取得したい・更新したい
  • 業種を追加したい
  • 機械器具設置工事業
  • 登録電気工事業・みなし登録電気工事業
  • 解体工事業登録
  • 経営事項審査(経審)
  • 報酬の目安
  • 3分でできる!無料診断!
よくあるご相談
  • 機械器具設置工事業を取得したい
  • できるだけ早く建設業許可を取りたい
  • 他の行政書士や税理士に取得できないと言われた
  • 社会保険に加入していないが許可は取れるか
  • 更新するのを忘れてしまった
  • 更新時期だが事業年度終了届を出していない
  • 公共工事を受注したい
建設業許可の要件
  • 建設業許可を取るための要件まとめ(令和2年10月改正)
お知らせ


LINEでのお問い合わせ
友だち追加
  • 建設業許可の電子申請について
  • CCUS 技能者カードの再発行について
  • 「建設キャリアアップシステム等普及促進コース」の登録手続支援業務をお手伝い致します。
  • CCUS認定アドバイザーに登録されました。
  • 新規申請時に建設業許可の取得がしやすくなりました。(愛知県知事許可)

お問合せはこちらから

052-212-8770 (受付時間 平日10:00~19:00)
メール・LINEでのお問合せ
アクセス

かなで行政書士法人
〒460-0002
名古屋市中区丸の内二丁目8-11 セブン丸の内ビル8階
営業時間 9:00~18:00(夜間、土日も相談受付)
TEL 052-212-8770 / FAX 052-212-8771

© 名古屋建設業許可|かなで行政書士法人.

目次