新卒募集 かなで行政書士法人

かなで行政書士法人では
令和6年3月卒業の新卒高校生の募集をしております。

かなで行政書士法人では、この度、新たに新卒社員を募集することになりました。
今回の求人は、令和6年3月卒業の新卒高校生(指定校のみ)を対象にしています。

ご挨拶

あなたの新しい人生の一歩を踏み出す選択肢に、かなで行政書士法人を加えていただけると幸いです。

会社案内

かなで行政書士法人は、名古屋市中区丸の内に所在する創業15年の行政書士事務所です。社風は、「明るく楽しく仕事できる会社」を目指しています。スタッフの平均年齢は32歳です。

行政書士事務所は、書類作成が中心で地味な業務ですが、新規開業や許可の取得に多く関わるため、お客様に喜んでいただけるので非常にやりがいのある仕事だと思います。

専門職であるため、スキルや能力はもちろん大切ですが、お客様あってのサービス業であるため、なによりも前向きで明るく、優しく思いやりのある人材を募集しています。

行政書士の仕事内容

行政書士という職業をご存知ですか?
一般の方々には、あまり馴染みのない職業だと思います。

行政書士は、許認可業務の専門家であり、お客様の営業許可など、役所に提出する書類をお客様の変わりに作成したり、提出したりします。建設業許可の申請や産業廃棄物関連の許可申請など、専門的な知識と技術を必要とする業務を担当します。

例えば、こんな仕事をしています。

飲食店を営業するために、市町村の保健所にて「飲食店営業許可」を取得するお手伝いをします。

リサイクルショップを営業するために、管轄の警察署にて、「古物商許可」を取得するお手伝いをします。

あなたに期待すること

求人イメージ

  • 明るい方
  • 初めから諦めず、まずは挑戦してみよう!という姿勢のある方
  • 協調性があり、社内・社外でのコミュニケーションを取れる方
  • 相手(お客様や他の社員等)の気持ちを思いやり、寄り添える方
  • 受付業務や、外回りの業務で、お客様と会う機会が多いため、容姿に気を使える方
  • 簿記3級は必須ではありませんが、保持している人の方が仕事内容の理解が早くなると思います

貴校卒業生からのメッセージ

2013年貴校卒業、行政書士の内島です。高校卒業後に就職する生徒の中で、将来の夢がないという生徒も少なくないと思うのですが、私も当時は夢がなく、なんとなく事務職に就きたいという気持ちで高校卒業後に就職をしました。

そんな私が行政書士を目指すきっかけとなった根本は、名古屋商業高校で「経済活動と法」の授業や「ビジネス実務法務検定」の勉強を通して法律を学び、法律に興味を持っていたことです。

前職では総務として、行政や士業の先生方と社員との間に入り、手続きを進めていく業務が多かったのですが、時には「早く手続きの手配をしてくれてありがとう!」と感謝されることがありました。その過程にやりがいを感じ、元々興味のあった法律をもっと深く学び、人の役に立ちたいという夢ができたことで行政書士を目指すことになり、現在に至ります。

入社してくださる方にも、名古屋商業高校で学んできたことを活かしながら「かなでのスーパー事務員になろう!」、「行政書士をめざしてみようかな」など、仕事だけではなく、人生に対するモチベーションも上がるような「夢」ができたら良いなと思っています。
また、憧れを持っていただけるような背中になれるよう、私たちも頑張りたいと思います。

素敵な生徒様にお会いできることを楽しみにしております。(内島)

業務内容

事務作業・受付業務・行政書士補助者。

基本的にオフィスのパソコンで作業することが多いですが、一般的な事務職よりも、より専門的な作業を行います。
覚えることや考えることはたくさんありますが、根気よく丁寧にすすめれば覚えていけるようになります。

こんな人におすすめの職場です

事務のエキスパートを目指す方


一般の会社よりも専門的な事務作業が多いです。
事務作業のエキスパートを目指すことができます。

スキルを高めたい方


事務作業で得られるスキルに加えて、許認可業務や企業によって必要とされるスキルを高めることができます。

専門業種に興味がある方


行政書士という法律系の専門職です。法律系の専門職の仕事に興味がある人などに、とてもおすすめです。

新入社員の声

入社を決めた理由

令和4年入社の高木です。法律は誰かを守るだけでなく、自分自身をも守ることができる国のルールなので、法律関係のお仕事に就きたいと考えていました。

その中でも今の行政書士事務所を選んだ理由は、通勤の便利さでした。

どれだけ恵まれた環境で働けたとしても通勤が大変だと心身ともに疲れてしまうので、自分が疲れてしまわない範囲で頑張ってみようと決めていました。

現在の仕事内容

行政書士のサポート役(行政書士補助者)として、マイデスクにいる推したちに見守られながら書類作成・収集を中心にお仕事しています。うまく理解しきれなかったお仕事は頼りになる先輩方が何度でも教えてくださるので、私もいつかは頼れる先輩になれたらいいなと密かに夢見ています。(笑)

キャリアビジョン
日本語だけでなく、英語でも柔軟に対応できる行政書士を目指しています!たくさんのことを学んでいる最中ですが、その学んだことを活かしつつ、より幅広い業務に携われるようになりたいです。

就職活動に励む学生へのメッセージ

就職活動を始めると、自分のこれまでを振り返りつつ、これからどうしていきたいかを考える時間が多くなると思います。

自分自身と向き合う機会は人生の中でも数えるほどしかないので、自分をより知れるチャンスだと思ってとことん追求してみてください。
たくさんの不安や焦りを感じたりすることもあると思いますが、自分のペースで、自分らしく働ける場所がきっとあるはずです。
ぜひ、自信を持って就職活動に臨んでください!

社内環境

働きやすさを大切にしています

当社は、働きやすさを大切にしています。
事務所内には、ウォーターサーバーとドリンクスペースが完備されています。
仕事中は自由に飲み物を飲んでいただけます。また、ビルの1階にはコンビニがあるので便利です。

事務所は2021年末に移転したばかりで、比較的綺麗な方ではないかと思います。
内装はシックなイメージで個人のデスク周りは広めですので、リラックスして働くことができます。
働きやすい環境を整え、社員さんが最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートします。

事務所内画像

仕事中の様子
ウォーターサーバー・コーヒー等完備
事務所内画像
事務所内画像
事務所内画像
ビル1階にコンビニあり

PRポイント

  • ウォーターサーバー、冷蔵庫等完備。お茶、コーヒー、紅茶等、自由に飲んでいただけます。
  • 食事・休憩に使っていただける広めのスペースがあります。
  • デスクは半ブース形式かつ、ダブルモニター採用で、隣のデスクとの距離感を保ちつつ、ゆったりと作業をしていただけます。
  • ビルの1階にコンビニあり。便利です。
  • 地下鉄、バス停より徒歩3~5分程度。

教育体制

当社では、経験豊富な先輩行政書士が新人の育成に力を入れています。
優しい先輩たちが、あなたの成長をサポートします。

初めてのことばかりで不安も多いかと思いますが、私たちが、しっかりとサポートします。

労働条件等

勤務地

名古屋市中区丸の内二丁目8番11号 セブン丸の内ビル8階

最寄り駅・バス停

名古屋市営地下鉄丸の内(1番) 
名古屋市営バス停 外堀通り

休日

完全週休2日制。土日祝日。夏季休暇、年末年始休暇。

応募方法

学校(指定校のみ)の指示に従ってください。

採用予定人数

正社員 1名

入社時期

令和6年4月1日

服装・髪型自由

基本的に自由。ただし、オフィスカジュアル程度とします。

福利厚生

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金共済

その他の条件

ハローワークの求人票をご覧ください。

最後に

かなで行政書士法人の求人ページをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
会社見学等でお会いできることを楽しみにしております。

  • トップページ
  • 会社案内
  • 取扱業務

© かなで行政書士法人.

  • 無料相談・お問合せ